
1950 昭和25年4月 |
名護町(現在名護市)字名護390番地にて新垣材木店として創業 |
---|---|
1952 昭和27年10月 |
空洞ブロック工場を開設 |
1957 昭和32年3月 |
木工所・製材所開設 |
1966 昭和41年4月 |
合資会社新垣材木店として法人組織とする。資本金US$25,000 |
1970 昭和45年4月 |
資本金をUS$50,000に増資 |
1971 昭和46年2月 |
名護市宮里にブロック工場を開設 |
1973 昭和48年11月 |
名護市宮里に道路用コンクリート二次製品工場を開設 |
1976 昭和51年10月 |
合資会社新垣産業に社名変更し、本社を名護市宮里に移転 資本金4,100万円に増資 |
1980 昭和55年6月 |
農林水産大臣より木材防虫に対し、日本農林規格認定工場として認定を受ける |
1980 昭和55年11月 |
通商産業大臣より道路用コンクリート二次製品に対し、日本工業規格表示許可を受ける |
1983 昭和58年4月 |
沖縄県知事より建設業許可を受ける |
1984 昭和59年2月 |
沖縄県知事より宅地建物取引業免許を受ける |
1987 昭和62年12月 |
農林水産大臣より防虫防蟻処理に対し、木質材認証を受ける |
1988 昭和63年1月 |
通商産業大臣より積ブロックに対し、日本工業規格表示許可を受ける |
1989 平成1年10月 |
新垣産業株式会社に組織変更し、建築工事部門を分離独立させる |
1992 平成4年2月 |
沖縄県知事より建設業許可を受ける |
1995 平成7年4月 |
大同火災海上保険株式会社 代理店業務開始 |
1997 平成9年11月 |
インフォメーションプラザを開設 |
2008 平成20年9月 |
木造ローコスト企画住宅事業開始 |
2011 平成23年11月 |
事業拡大に伴い、本社を現在地へ移転 コンクリート製品工場は名護市屋部へ移転 |
2012 平成24年7月 |
資本金5,600万円に増資 |
2018 平成30年8月 |
不動産相続の相談窓口を開始 |
2019 平成31年3月 |
デイトナハウス加盟 |
2019 令和元年4月 |
空家110番の窓口開設 |
2021 令和3年3月 |
SIMPLE NOTE加盟 |